1843件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-12-12 12月12日-05号

◎副市長渡辺正博君) 現状、9億円ということで今回、ご提案させていただいておりますが、現状におきましては、9億円を超えるというようなことは想定をしておりませんが、今後、議員ただいま質問の中でもありましたように、物価の上昇とか、あるいは改修工事をやってみて、その中でいろんな支障物件状況等も、今後、出ないということもありませんので、そのときは議員の皆さんと再度状況を説明させていただきながら、そのときの

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

なお、その後の状況を見ますと、また減ったり増えたりということのようでございますが、こうした状況を踏まえまして、本市といたしましては、引き続き本社機能移転の受皿となる市内産業団地オフィス等物件情報各種支援制度の収集、提供に努めるとともに、他自治体における優遇措置等の事例を調査研究しながら、市外に立地する企業だけではなく首都圏等本社を置き、市内工場等生産拠点を構える企業に対しましても、本社機能

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

耕作が要求されますので、付随する農地が大きすぎて手に余る例もありますけれども、今、農家住宅というものは家の中で子どもと運動会ができるほど広いというような物件もあります。子育てに最高の環境が手に入る郡山市だと私は思います。 これらも含め情報提供を行っているのか、少しご答弁いただければと思います。 ○塩田義智議長 佐藤政策開発部長。 ◎佐藤直浩政策開発部長 再質問にお答えを申し上げます。 

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

内容といたしましては、弁護士委任業務により進めていた北野松岡線物件用地補償費が、今年度での補償が困難となったため、事業費を確定し、補正減するものでございます。次に、川上東河内線NTT柱塙棚倉線電柱移転補償費につきましては、執行見込額により補正増するものでございます。 続きまして、資料は20ページになります。 4目橋梁維持費でございます。

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

◆7番(鈴木正美君) 資料の12から13ページにかけて6款1項2目観光費の中で物件移転補償費とありますが、この内容についてお聞かせください。 ○議長藤田玄夫君) 事業課長古市賢君。 ◎事業課長古市賢君) 6款1項2目観光費の12節補償、補填及び賠償金の中で物件移転補償費とございますが、こちらは現在進めております滝川の里周辺駐車場整備に係りまして、東北電力柱が1本支障となっております。

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

次に、国道118号山野井工区の早期着工についての要望につきましては、国道118号整備事業については、令和年度カーブ区間物件調査を実施しました。今年度は、カーブ区間用地買収を進めているということでございます。 次に、1級河川久慈川堤防築堤についてでございますが、今年度用地測量道路詳細設計天神沢橋予備設計地質調査を実施しております。

平田村議会 2022-09-13 09月13日-02号

議員おただしの家賃が5万円から5万5,000円の物件につきましては、新築に近い物件かと思われますが、村内の民間アパートには家賃が3万円程度物件もあるとお聞きしますし、住まいを選ぶのは本人の選択であり、相談があれば公営住宅についても紹介しているところでございますので、ご理解をお願いいたします。 ○議長吉田好之君) 5番。 ◆5番(高橋七重君) 資料では、村の管理している公営住宅が150戸。

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

また、町道北野松岡線改良事業に伴う物件調査及び用地幅杭設置測量業務のほか、次年度以降に改良計画を予定している町道湯遊ランド線などの道路改良測量業務を実施いたしました。さらに、令和年度からの繰越明許事業で、町道川上東河内線及び塙・棚倉線道路改良工事のほか、町道北野松岡線改良事業に伴う用地測量業務を実施いたしました。 続きまして、4目橋梁維持費でございます。

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

空き家があっても貸すことのできる物件が少ない。他の自治体は戦略的に安い公営住宅に入居させているとの意見が出されています。このような意見がある中、両地区住まい課題解決に向けた取組をどのように行っていくのか、見解をお答えください。 行政ができること、民間にお願いすることについてですが、市民との意見交換会では、保育所がなくなった。幼児教育の育成を充実させなくてはならないと考える。

塙町議会 2022-08-19 09月08日-01号

改築事業地デジ送信システム機器更改事業防災倉庫設置事業並びに防災機器購入事業新型コロナウイルスワクチン接種をはじめとした各種予防接種事業各種検診事業継続事業である高齢者外出支援タクシー料金助成事業、長年の懸案事項であった湯岐・木野反給水施設連絡管工事、道の駅空調設備改修工事、ふくしま森林再生事業による6工区の森林整備業務委託、第3回目となるエール商品券事業北野松岡線用地取得並びに物件移転補償

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

桜井忠弘保健所理事 墓地等管理状況の確認につきましては、墓地埋葬等に関する法律第18条において、都道府県知事、市にあっては市長は、必要があると認めるときは、当該職員に、火葬場に立ち入り、その施設、帳簿、書類その他の物件を検査させ、又は墓地納骨堂若しくは火葬場管理者から必要な報告を求めることができると、墓地等管理状況を確認するための権限が規定されております。 

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

市内住居費が3万円以内の物件を探すのは大変に困難で、現状として生活扶助費から住宅費に見合う分を捻出しているケースが多いのではないかと推測しています。 そこで伺います。住宅扶助費限度額引上げについて、本市としてどのように取り組んでいるのか、当局見解をお伺いいたします。 ○塩田義智議長 松田保健福祉部長

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

しかしながら、その計画した土地の多くは県の所有物件であり、郡山市が基本構想を描いてみても、他人の家の敷地に夢を描いている状態であり、郡山市が取得するか民間開発事業者が県から取得し、市街化調整区域開発許可を取ればよいのですが、一向に進みません。被災者仮設住宅があったこともあり、福島県自体も迅速に行動できなかったことでしょう。 

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

こういった物件に関しまして、所有者の承諾を得た上で、そういった不動産のほうにもつないでいくといった取組もさせていただいたところでございます。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 成田芳雄議員。 ◆成田芳雄議員 しかし、最初答弁ありましたように、毎年毎年これから見通しとしては約70件くらいずつ増加するという答弁がありました。

塙町議会 2022-06-13 06月13日-03号

しかしながら、あくまで個人財産議員お話しのように個人財産であり、現在のところ町で対処できる物件ではないとこのように報告はいただいております。 お話しのように、今後もこのような空き家が増加することも想定され、また懸念されますが、町としまして危険な状態になる前に空き家解体費用等への助成制度、これを担当課と話をしております。